大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星たちがいた。日本で最初の建築運動とされる分離派建築会。1920(大正9)年、東京帝国大学建築学科の卒業をひかえた同期、石本喜久治、瀧澤眞弓、堀口捨己、森田慶一、矢田茂、山田守によって結成され、その後、大内秀一郎、蔵田周忠、山口文象が加わり、1928(昭和3)年まで作品展と出版活動を展開した。
2020年で結成から100年。本展は、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品によって、変革の時代を鮮やかに駆け抜けた彼らの軌跡を振り返る。分離派建築会が希求した建築の芸術とは何か。日本近代建築の歩みのなかで果たした彼らの役割を、新たな光のもとに明らかにしていく。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
京都国立近代美術館 分離派建築会100年 建築は芸術か?
【終了しました】 2021/01/06 ~ 2021/03/07
森田慶一 京都帝国大学楽友会館 1925(大正14)年 撮影:2020(令和2)年、若林勇人
平和記念東京博覧会全景図 1922(大正11)年 個人蔵
後藤慶二 辰野博士作物集図 1916(大正5)年 辰野家
イベント詳細
会場 | 京都国立近代美術館(岡崎公園内) |
---|---|
日時 | 2021/1/6(水)~3/7(日)※会期中に一部展示替えがあり 9:30~17:00 金曜日、土曜日は20:00まで開館 (入館は閉館の30分前まで) *新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。 休館日:月曜日、1月12日(火) ※1月11日(日・祝)は開館 |
住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町 |
交通 | JR・近鉄~バスをご利用の方 JR・近鉄京都駅前(A1のりば)から 市バス5番 銀閣寺・岩倉行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 JR・近鉄京都駅前(D1のりば)から 市バス100番(急行)清水寺・銀閣寺行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 阪急・京阪~バスをご利用の方 阪急「烏丸駅」・「京都河原町駅」、京阪「三条駅」から 市バス5番 銀閣寺・岩倉行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 阪急「烏丸駅」・「京都河原町駅」、京阪「祇園四条駅」から 市バス46番 祗園・平安神宮行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 市バス他系統ご利用の方 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩約5分、または「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約10分 地下鉄ご利用の方 地下鉄東西線「東山駅」下車徒歩約10分 |
駐車場 | 会場に駐車場はなし。 岡崎公園駐車場(地下)をご利用の有料入館者は駐車場の割引(1台1回)を受けられますので、駐車券をお持ちの上お越し下さい。 |
料金 | 一般1,500(1,300)円 大学生1,100(900)円 高校生600(400)円 ※( )は前売り/20名以上の団体 ※中学生以下は無料*。 ※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料* ※母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料* (*入館の際に証明できるものをご提示下さい)。 ※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。 ※ 前売り券は11月21日~1月5日までの期間限定販売 ※ チケット販売所:チケットぴあ(Pコード:685-427)、ローソンチケット(Lコード:53827)、セブンチケット(セブンコード:086-791)ほか、主要プレイガイド、コンビニエンスストアなど (チケット購入時に手数料がかかる場合があります) |
お問合せ先 | 京都国立近代美術館 075-761-4111 |
ホームページ | |
補足情報 | 《関連イベント》
日時:2021年1月9日(土) 14時~16時30分 登壇者:田路貴浩(京都大学教授)、足立裕司(神戸大学名誉教授)、加藤耕一(東京大学教授)、梅宮弘光(神戸大学教授) 会場:京都国立近代美術館1階講堂+ウェブ配信 定員:講堂は先着50名・事前申込制(同館HPにて、12月1日より受付開始) 参加費:無料 お申し込み、またウェブでの配信の詳細につきましてはホームページでご案内いたします。
日時:2021年1月16日(土)午後2時~4時 講師:本橋仁(京都国立近代美術館 特定研究員) 会場:京都国立近代美術館1階講堂+ウェブ配信 定員:講堂は先着50名・事前申込制(同館HPにて、12月1日より受付開始) 参加費:無料 お申し込み、またウェブでの配信の詳細につきましてはホームページでご案内いたします。
講評者:中村裕太(美術家)、小田原のどか(彫刻家)、大室佑介(建築家) 3人の作家とともに、関東平野のなかに分離派建築会の残欠を探す二日間の旅。
分離派建築会会員の出会いとエピソードをマンガで紹介致します。 |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません