京都岡崎にある名勝無鄰菴(所有者:京都市、指定管理者:植彌加藤造園)では、
文化財の保存を未来に担うための人材育成に力を入れた体験イベントを実施している。
本教室では、小学4年生から中学3年生までの最大20名の受講生が、オンラインと無鄰菴での座学を組み合わせた全11回の講座を受講し、自分の茶会をプロデュースし、文化財の茶室を使って開催。
京都らしさとは?
それは、京都を愛し、今を生き、その魅力を自分の言葉で語ることができる人々が作り出している。無鄰菴では、本教室を通じて、そんな京都らしさを担う人材を育てる。
講座は半分オンライン、半分無鄰菴での実習。保護者の方もオンライン授業はご参加可能。
また、この教室ではお点前のお稽古はない。カリキュラムに沿って体系的に茶会のしくみを学び、その楽しみを見出すための教室である。
茶会全体を見渡して、その楽しみや、意味を発見していく驚きに満ちた3か月がはじまる。
実施時間割
オンライン座学:各日10:00-11:00
体験学習:各日10:00-14:30(うち約2 時間程度)
茶 会:9:30-16:30(うち約2時間程度)
対象の方 京都市在住の方。
受講開始の2021年1月時点で小学校4年生から中学校3年生までの方。
オンライン座学に関しては保護者の方の受講も可能ですが、
体験学習は人数管理のため保護者の受講は不可とさせていただきます。