DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

清水三年坂美術館 開館20周年記念展示 村田理如 蒐集の軌跡Ⅰ

【終了しました】 2020/11/21 ~ 2021/02/07

清水三年坂美術館は幕末・明治期の七宝、金工、蒔絵、京薩摩などを常設展示する日本で初めての美術館として2000年に開館。当館で展示する作品は全て館長の村田理如が30年以上にわたって蒐集したものであり、今や再現不可能ともいえる高度な技と独特の感性で作られた細密・繊細なものばかりである。

村田は幼い頃から美しいもの、面白いものが好きで、物心がつく頃には石や昆虫、切手などを蒐集していた。特に翅の色や模様が美しい蝶を好んで採集し、精緻な体の構造や鱗粉の光沢をルーペなどで飽かずに眺めていたという。そのためか、当館では蝶をモチーフにした作品を数多く収蔵している。

大人になってからは化石や隕石を収集する一方、細かい手仕事にも興味を持ち、シルクロード周辺諸国や中南米の工芸品、西洋陶磁器やエミール・ガレのガラス工芸なども買い求めるようになった。そうした中、村田は日本の明治工芸に出遇います。その完成度の高い凝縮された美しさにすっかり魅了され、以降、全ての情熱を明治工芸の蒐集と研究に捧げることとなっていった。

本展では開館20周年を記念し、村田が生涯をかけて蒐集してきた多岐に渡るコレクションより、明治工芸と出遇う前に集めた名品・珍品の数々を2期に分けて紹介し、その美意識の原点に迫る。

第1期 展示品: 化石、鉱物、隕石、エミール・ガレ、万華鏡、切手、蝶がモチーフの明治工芸 他

清水三年坂美術館 開館20周年記念展示 村田理如 蒐集の軌跡Ⅰ

イベント詳細

会場 清水三年坂美術館
日時 2020/11/21(土)~2021/2/7(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)
住所 京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目337-1
交通 京都駅より市バス206、100系統 バス停「清水道」下車、清水坂より三年坂へ徒歩7分
駐車場 美術館にはなし。近隣のコインパーキング等をご利用ください。※三年坂は土・日・休日の10:00〜17:00の間、車両通行禁止となるのでご注意ください。
料金 大人800円 大・高・中学生500円 小学生300円(20名以上の団体は20%割引)
幼児 無料
・障害者手帳をお持ちの方と付き添い者1名は、50%割引
・館長(村田理如)による展示解説も行っています(有料/事前申込制)。
コレクターの眼を通して見た作品の魅力などを展覧会会場で直接お聞きになりながらご鑑賞頂けます。
お問合せ先 清水三年坂美術館 075-532-4270
ホームページ

清水三年坂美術館 https://www.sannenzaka-museum.co.jp/

補足情報

月・火曜日休館(祝日は開館)・1228日~15日・展示替期間

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

どうやぶり

【その他イベント】【グルメ・酒】

どうやぶり
2023/10/03まで

錦秋喜劇特別公演【南座】

【その他イベント】【舞台】

錦秋喜劇特別公演【南座】
2023/10/29まで

フラワーパーク・コスモス園開園

【その他イベント】

フラワーパーク・コスモス園開園
2023/11/05まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる