DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

無鄰菴 特別連続講座 日本の文化財はどのように保存、活用されてきたか 第1回~明治維新と近代的文化財保存の幕開け~

【終了しました】 2020/09/22 ~ 2020/09/22

いつまでも変わらないものとしてまもり伝えられる「文化財」。例えば国宝の阿修羅像から、能などの伝統芸能、果ては工芸技術まで、さまざまな形で今の日本文化のベースをかたちづくっている。
この無鄰菴も名勝というカテゴリの中で、お庭として国から文化財に指定されている。
「文化財」が文化財になるまでには、日本という国が歩んだ近代の歴史がダイナミックに刻まれており、そうして今指定されてないものも、いずれは文化財になってゆく。現在もそのドラマの渦中にあると考えると、日々接する場所や技術も違って見えてくるはず。
2020年の無鄰菴では、このヒストリーを4回に分けて学んでいく講座を開催。
まず、第1回目は明治維新から。
明治維新後、各地の文化財は危機に瀕した。所有者の経済的没落により海外へ流出するもの、放置され荒れ果てるもの・・・。この状況に明治の元勲たちはどのように対応し、どのようにして危機を乗り越えたのか、についてお話しする。

無鄰菴 特別連続講座 日本の文化財はどのように保存、活用されてきたか 第1回~明治維新と近代的文化財保存の幕開け~

イベント詳細

会場 無鄰菴 洋館
日時 2020/7/18(土)、7/25(土)  (1)18:30~20:00 (2)20:00~21:30
住所 京都市左京区南禅寺草川町31番地
交通 京都市営バス
・「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分
・「神宮道」または「岡崎公園・美術館・平安神宮前」下車 徒歩約10分
京都市営地下鉄東西線
・「蹴上駅」から徒歩約7分
駐車場 なし
料金 3,900円(入場料込み)
お問合せ先 (TEL・FAX) 075-771-3909
(e-mail) murinan-yoyaku@ueyakato.co.jp
ホームページ

https://murin-an.jp/

補足情報

定員10名(要予約・先着順)

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる