DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

京都文化博物館 池大雅 ―文人たちの交流―

【終了しました】 2020/08/12 ~ 2020/09/22

池大雅は享保8年(1723)京都に生まれ、幼い頃から書をよくし、文人画といわれる分野で活躍した。中国に端を発する「文人」たちは、幅広い教養と知識をもって国のあるべき姿を問うた人々である。彼らは互いに漢詩を送りあったり、共に書画を作りあげたりしながら、理想の国家、理想の生き方を論じた。大雅が生きた時代、日本でもまた地位や立場を問わず、文人たちは諸国を行き来して知見を深めていた。大雅も中国の文人画に学びながら、同時代を生きる知識人たちと交わった。さらに没後は多くの文人たちが、大雅への憧れを口にしている。
本展覧会では、池大雅美術館から京都府に寄贈されたコレクションを中心に、大雅をめぐる文人たちの交流をご紹介する。

京都文化博物館 池大雅 ―文人たちの交流―
山亭小酌之図 京都府蔵(京都文化博物館管理)池大雅美術館コレクション

イベント詳細

会場 京都文化博物館 4階展示室
日時 2020/8/12(水)~9/22(火・祝)※会期中展示替えあり 開室時間…10:00~18:00/金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
住所 京都市中京区三条高倉
交通 市営地下鉄「烏丸御池駅」下車、5番出口から三条通りを東へ徒歩約3分
阪急「烏丸駅」下車、16番出口から高倉通りを北へ徒歩約7分
京阪「三条駅」下車、6番出口から三条通りを西へ徒歩約15分
JRまたは近鉄「京都駅」から地下鉄へ
市バス「堺町御池」下車、徒歩約2分
駐車場 なし
料金 一般・大学生800(600)円 高校生以下無料
※(  )内は20名以上の団体料金。
※未就学児は要保護者同伴。
※障害者手帳等をご提示の方と付き添い1人までは無料。
※上記料金で、同時開催「木島櫻谷と京都画壇-京都 三条・大橋家コレクション-」、2階総合展示、3階フィルムシアターも観覧可。(催事により有料の場合があり)
お問合せ先 京都文化博物館 075-222-0888
ホームページ

京都文化博物館 http://www.bunpaku.or.jp/

補足情報

月曜日休館:(祝日の場合は開館、翌日休館)

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる