DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

まいまい京都【ライブ配信】史上初、輪違屋オンラインお座敷!太夫さんと「観覧謝絶」の世界へ

【終了しました】 2020/06/27 ~ 2020/06/27

~太夫道中・かしの式・胡弓・舞…幕末の空間が残る、花街・島原唯一のお茶屋~

京都で唯一、幕府より公認を受けた格式高き花街・島原。そのなかで今も営業を続け、日本でただ一軒太夫を抱えるお茶屋が、輪違屋だ。今回はなんと、史上初輪違屋で夢のオンラインお座敷。可愛らしい禿を引き連れ練り歩く「太夫道中」。顔見せの儀式「かしの式」。お点前、舞や胡弓などの技芸。知識、品格、遊芸すべてを極め、大名や公家たちのお相手を務めた芸妓の最高位、太夫さんとお座敷遊び。粋と艶を極めた絢爛な世界に、息を呑む。そして、襖に道中傘を貼りこんだ「傘の間」、本物の紅葉が塗り込まれた「紅葉の間」、桂小五郎直筆の掛け軸など、新選組や志士たちも遊んだ幕末の空間へ徹底潜入。花街を知り尽くした正脇さんと、十代目当主にご案内いただく。映像配信は、もちろん本邦初。今だからこそのスペシャル企画、普段は固く閉ざされた「観覧謝絶」の世界をじっくり堪能する。

まいまい京都【ライブ配信】史上初、輪違屋オンラインお座敷!太夫さんと「観覧謝絶」の世界へ

  • まいまい京都【ライブ配信】史上初、輪違屋オンラインお座敷!太夫さんと「観覧謝絶」の世界へ
  • まいまい京都【ライブ配信】史上初、輪違屋オンラインお座敷!太夫さんと「観覧謝絶」の世界へ

イベント詳細

会場 開催前日に、決済が完了した方へ限定公開のURLをお送りします。
日時 2020/6/27(土) 14:00~16:00頃 ※開始10分前にはご集合下さい。
住所 まいまいスタジオからライブ配信します。ZOOMウェビナーまたはVimeoで、ご覧いただけます。
料金 2,500円
お問合せ先 まいまい京都事務局
〒616-8191 京都市右京区太秦中山町29
(一財)京都ユースホステル協会 内
tel:075-462-2312 fax:020-4623-3417
(受付時間:10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
mail:mail@maimai-kyoto.jp
ホームページ

>参加申込はこちらから

補足情報

<<ガイドさん>>

正脇良平 さん

祇園の旅館「ギオン福住」支配人。祇園甲部、祇園東、宮川町の芸舞妓の手配、また自らお座敷の司会進行を手がけ、花街文化に親しんできた。全国200箇所以上の花街・花街跡を訪問。現在は専ら「祇園ねりもの」(もう一つの祇園祭として江戸時代中期より絶大な人気を博すも、昭和35年を最後に途絶えた芸妓による仮装行列) の復興を目指して活動中。

 

高橋利樹 さん

輪違屋十代目当主。幼き頃より太夫や芸妓とともに暮らし、三味線や鼓の音を子守唄代わりに育つ。太夫や芸妓に芸事を教えるため、自らも芸に精通する。著書に『京の花街 「輪違屋」物語』。

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

三室戸寺 あじさい園ライトアップ

【季節イベント】

三室戸寺 あじさい園ライトアップ
2023/06/25まで

下鴨神社 蛍火の茶会

【季節イベント】【年中行事】

下鴨神社 蛍火の茶会
2023/06/10まで

細見美術館 琳派展23 琳派の扇絵と涼の美

【展覧会】

細見美術館 琳派展23 琳派の扇絵と涼の美
2023/08/20まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる