日本では、くらしを彩る芸術の中に巧みに自然を取り入れてきた。特に京都は、くらしと自然、芸術が密接な関係を築いてきた街として、今も人々を魅了している。
季節の移ろいを把握する目安として、日本では二十四節気という季節の区分が用いられてきた。本展では、この二十四節気に沿って、京都のくらしに息づく自然現象や草花、生物、祭や行事などを、当館コレクションから精選した美術・工芸作品に加え、映像資料によって紹介。本展を一巡することで、一年を通してのくらしと自然そして芸術の豊かな関わりを体感し、自然・社会環境が激変する現代生活を改めて考えるきっかけとなれば幸いである。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
京都国立近代美術館 京(みやこ)のくらし―二十四節気を愉しむ
【終了しました】 2020/07/23 ~ 2020/09/22
北沢映月《祇園会》1936年 京都国立近代美術館蔵
イベント詳細
会場 | 京都国立近代美術館(岡崎公園内) |
---|---|
日時 | 2020/7/23(木・祝)~9/22(火・祝)9:30~18:00 *金曜日及び8/16(日)は20:00まで開館(いずれも入館は閉館の30分前まで)。*新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前にWEBサイトなどで最新情報をご確認ください。 |
住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町 |
交通 | JR~バスをご利用の方 JR・近鉄京都駅前(A1のりば)から 市バス5番 銀閣寺・岩倉行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 JR・近鉄京都駅前(D1のりば)から 市バス100番(急行)清水寺・銀閣寺行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 阪急電鉄・京阪電鉄~バスをご利用の方 阪急「烏丸駅」・「京都河原町駅」、京阪「三条駅」から 市バス5番 銀閣寺・岩倉行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 阪急「烏丸駅」・「京都河原町駅」、京阪「祇園四条駅」から 市バス46番 祗園・平安神宮行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 市バス他系統ご利用の方 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩約5分、または「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約10分 地下鉄ご利用の方 地下鉄東西線「東山駅」下車徒歩約10分 |
駐車場 | 会場に駐車場はなし。 岡崎公園駐車場(地下)をご利用の有料入館者は駐車場の割引(1台1回)を受けられますので、駐車券をお持ちの上お越し下さい。 |
料金 | 一般1,000(800)円 大学生500(400)円 ※( )は前売り/20名以上の団体 ※ 高校生以下・18歳未満は無料*。 ※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料* (*入館の際に証明できるものをご提示下さい)。 ※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。 |
お問合せ先 | 京都国立近代美術館 075-761-4111 |
ホームページ | |
補足情報 | 休館日:月曜日、8月11日(火) ただし8月10日、9月21日(月・祝)は開館 |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません