DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

京都市京セラ美術館 開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」

【終了しました】 2020/05/26 ~ 2020/10/04

開館記念展として、当館に新たにオープンする新館「東山キューブ」では、国際的に活躍するアーティスト、杉本博司の個展「杉本博司 瑠璃の浄土」を開催する。
杉本博司は、1970年代より、大型カメラを用いた高度な技術と独自のコンセプトによる写真作品を制作し、世界的に高い評価を受けてきた。また、古今東西の古美術や歴史資料等の蒐集、建築、舞台演出といった幅広い活動を行い、時間の概念や人間の知覚、意識の起源に関する問いを探求し続けている。
これまで幾度となく京都を訪れ、その長い歴史から思索を誘発されてきた杉本は、当地で撮影を行い、作品も生み出してきた。今回、かつて6つの大寺院が存在していた京都・岡崎の地に立つ京都市京セラ美術館が再生されるにあたり、「瑠璃の浄土」のタイトルのもと、仮想の寺院の荘厳を構想する。
瑠璃とは、ラピスラズリーの群青色や硝子などを表し、また薬師瑠璃光如来へも繋がるものである。古代から人の心を捉えて離さない、硝子-レンズ-写真にも繋がるこの不思議な物質の魔力に、杉本もまた深く魅入られてきた。本展では、世界初公開となる大判カラー作品シリーズ「OPTICKS」や、硝子にまつわる様々な作品や考古遺物が展示される。
杉本博司の京都での美術館における初の大規模展となる本展では、「京都」、「浄土」、「瑠璃-硝子」をキーワードとして、写真を起点に宗教的、科学的、芸術的探求心が交差しつつ発展する杉本の創造活動について改めて考えるとともに、長きにわたり浄土を希求してきた日本人の心の在り様を見つめ直す。


 

開館に関するお知らせ

当面の間は、府県をまたいだ移動の自粛が要請されていることから、入館者を京都府在住の方に限定するとともに、感染症対策として、事前予約制による入館制限及び入館者の体温チェックを実施します。
事前予約をされていない方は、カフェ・ミュージアムショップ等の無料エリアにもご入館いただけません。
※今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開館日等を変更する場合がございます。その際は、速やかにお知らせします。

1 開館日時
2020年5月26日(火)10:00

2 事前予約制による入館制限
感染症対策として、展覧会ごとに事前予約制による入館制限を行います。また、当面の間は同伴者を含めて京都府内在住の方のみご予約を承ります。京都府外に在住の方がご予約をされた場合は、キャンセルをさせていただきますのでご了承ください。
※前売券または招待券等を所持されている方も必ず事前予約が必要です。

(1)事前予約対象期間 2020年5月26日(火)~ 2020年6月7日(日) ※2020年6月1日(月)は休館

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、2020年6月9日(火)以降も事前予約制による入館制限を継続します。事前予約制を継続する場合の予約開始日時、対象期間については、当館ウェブサイトでお知らせします。

(2)対象の展覧会
京都市京セラ美術館開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」
コレクションルーム 春期
※複数の展覧会の観覧を希望される場合は、それぞれの展覧会について事前予約が必要です。

京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術 250年の夢 最初の一歩:コレクションの原点」
*5月29日(金)より受付開始。事前予約対象期間:6月2日(火)~ 6月7日(日)

(3)定員
各展覧会30分ごと(10:00〜17:00の間)に50人
※ご予約された集合時間の間に、メインエントランスにお越しください。

(4)予約方法
①当館の予約専用サイトまたは電話で予約を受け付けます。
予約専用サイト https://reserva.be/kyotocitykyoceramuseum/
電話番号:075-761-0239

②受付期間:2020年5月22日(金)~観覧日の前日まで。
※ウェブサイトは24時間受付(ただし、受付開始日は10:00から受付を開始)、電話は10:00から18:00までの受付となります。
※先着順。定員になり次第、受付を終了します。
※申込時に予約者及び同伴者全員の住所、氏名、電話番号を確認いたします。あらかじめご準備ください。

(5)備考
①観覧料は当日にチケットカウンターでお支払いいただきます。
②予約者を含めて4名まで受け付けます。団体申込みは受け付けできません。
③観覧時間は1時間以内とさせていただきます。
④館内では、マスクの着用をお願いします。
⑤風邪の症状のある方は、ご入館をお控えください。

3 入館者の体温チェック
入館時に、メインエントランスにおいて、プライバシーに配慮したうえでサーモグラフィー等による体温チェックを実施します。事前予約された方でも体温チェック時に37.5度以上の熱がある方は、入場いただけませんのでご了承ください。

4 感染症対策
感染症対策として、当館では、以下の対応を行います。
(1)手指消毒液の設置
(2)手すりやコインロッカー等の随時消毒
(3)スタッフの検温、マスクの着用

京都市京セラ美術館 開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」
《ガラスの衝立》Glass Screen, 2009 © Sugimoto Studio

  • 京都市京セラ美術館 開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」
    《仏の海(中尊)》Sea of Buddha, Central Figure, 1995 © Hiroshi Sugimoto / Courtesy of Gallery Koyanagi
  • 京都市京セラ美術館 開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」
    《光学硝子五輪塔 カリブ海、ジャマイカ》Five Elements, Caribbean Sea, Jamaica, 2011 / 1980, 小田原文化財団蔵 © Hiroshi Sugimoto / Courtesy of Odawara Art Foundation

イベント詳細

会場 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
日時 2020/5/26(火)~10/4(日)10:00~18:00
住所 京都市左京区岡崎円勝寺町124
交通 地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩8分
京阪電鉄「三条駅」・地下鉄東西線「三条京阪駅」下車徒歩16分
※滋賀方面からお越しの方は、京阪・JR・地下鉄東西線「山科駅」から地下鉄東西線「東山駅」へのお越しが便利です。
市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
・京阪「三条」駅から市バス5系統/京都岡崎ループ号
・阪急「京都河原町」駅から市バス5系統/46系統/京都岡崎ループ号
・JR「京都」駅からA1乗り場5系統/D1乗り場100/110系統
駐車場 専用駐車場には限りがありますので、美術館北側の岡崎公園駐車場、又は美術館西側のみやこめっせ駐車場(有料)もご利用ください。
料金 一 般:1500円
大学・高校生:1100円
中学生以下:無料


※京都市内在住または通学の高校生は無料(確認できるものをご持参ください)。
※障害者手帳等を提示の方は本人及び介護者1名無料。
お問合せ先 京都市京セラ美術館 075-771-4334
ホームページ

京都市京セラ美術館 https://kyotocity-kyocera.museum/

補足情報

休館日…月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる