DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

新猿楽記~cirque de kyoto~

【終了しました】 2020/03/29 ~ 2020/03/29

2020年3月、アート×サイエンステクノロジーをテーマとした新しい文化・芸術の祭典、「KYOTO STEAM-世界文化交流祭-2020」が開催され、その主要プログラムの一つとして『新猿楽記~ cirque de kyoto ~』の公演を行う。

平安中期、藤原明衡(ふじわらのあきひら)が著した古典文学「新猿楽記」は、ある晩、京の猿楽見物に訪れた架空の家族・右衛門尉一家に仮託して当時の世相・職業・芸能・文物などを列挙していった芸能尽くし・物尽くし・職人尽くしの書物。

「猿楽」は、舞踊・歌謡・人形劇・奇術・コントから、大掛かりなイリュージョンや身体を張った雑技など、京の大衆が熱狂するあらゆる芸能の要素で充たされていた。

それは、目の肥えた京の大衆の中で揉まれ淘汰されながら、やがてその一部が昇華され、狂言や能・歌舞伎・文楽などへと発展し、今日、伝統芸能とされる日本文化の代表的なカテゴリーを構成するに至った。つまり、芸能文化の原点は、大衆の“熱狂”にあった。老いも若きも熱狂する芸能、それが「猿楽」だった。

そして今、構想から3年を経て、古典文学×伝統芸能×新技術による新たなパフォーマンス『新猿楽記~cirque de kyoto~』がついに完成。

「新猿楽記」に描かれている民衆の「熱」を、日本に渡来し、根付き磨かれていった多彩な芸能と、京都の市井で大切に受け継がれてきた民俗芸能を通じて表現し、様々な民族が言語の垣根を超えて交じり合い高めあう、京都独自の文化創成のプロセスを、大衆のエネルギーに充ち溢れたパフォーマンスとして結実させた。

2020年3月29日(日)、13:00と17:00からの2回、最初で最後の公演が行われる。

 

■購入方法

ロームシアター京都 オンラインチケット(要事前登録(無料)/24時間購入可)

 

・ロームシアター京都 チケットカウンター

TEL 075-746-3201(窓口・電話とも10:00‒19:00 /年中無休/臨時休館日を除く)

・京都コンサートホール チケットカウンター

TEL 075-711-3231(窓口・電話とも10:00‒17:00 /第1・3月曜日休館/休日の場合は翌日)

新猿楽記~cirque de kyoto~

イベント詳細

会場 「ロームシアター京都」メインホール
日時 2020/3/29(日) 13:00開演/17:00開演 ※公演時間90分
住所 京都市左京区岡崎最勝寺町13 
交通 ■ 京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車1番出口より徒歩約10分
■ 京阪電鉄「神宮丸太町」駅下車2番出口より徒歩約13分
■ 市バス32系統、46系統、京都岡崎ループ「岡崎公園
ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ
■ 市バス5系統、100系統、110系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分
■ 市バス31・201・202・203・206系統「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約5分
駐車場 なし
料金 1,000円(全席指定)※中学生以下無料
お問合せ先 KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会
TEL 075-752-2212  FAX 075-752-2233
ホームページ

公式サイト

補足情報

17時公演は,未就学児入場不可

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる