DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

【第8回 西陣シネマ】「ジョージア、ワインが生まれたところ」上映 + エーテルヴァイン江上氏トーク&自然派ワインテイスティング付き

【終了しました】 2020/03/08 ~ 2020/03/08

「映画鑑賞+αの新しい体験」をコンセプトに始まった【西陣シネマ】の第8回目。

今回の映画は、世界無形文化遺産に登録されたクヴェヴリ製法「究極の自然派ワイン」のドキュメンタリー。

<あらすじ>

紀元前6000年に遡る世界最古のワイン醸造の起源を持つジョージア。2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されたクヴェヴリ製法は、素焼きの壺を土の中に埋め、ジョージア固有のブドウ品種と野生酵母により発酵・熟成するワインの醸造法であり、その新しい味わいに今、世界から注目が集まっている。

かつてはどの家庭でも作られていたこの伝統製法のワインは、ソ連の占領や品種削減や禁酒法などの影響により、現在は極めて少量しか作られていない。本作は、逆境に立ち向かいながら「究極の自然派」と呼ばれるクヴェヴリ製法を守ってきた人々のドキュメンタリー。

https://youtu.be/epREVGVtjxU

 

カスピ海と黒海に挟まれた南コーカサスの地ジョージアは、ヨーロッパとアジアの交差点と称され多様な気候と風土、文化を誇る。ジョージアは、他民族の侵攻や支配に幾度も苦しめられながらもその 都度蘇った。「私たちのブドウ畑には、人びとの血と涙と祈りが染みわたっている」ーー ジョージア人にとって、ブドウとワインは生命と信仰の象徴であり、アイデンティティーそのものなのだ。

クヴェヴリワイン生産者を訪ねる旅は、ジョージアの変化に富んだ景色の中で、慎ましく暮らし、精魂込めてワインを育て、スプラ(宴会)を開き、美しいポリフォニー(多声合唱)を奏でる彼らの生活に触れることでもあった。

 

<エーテルヴァイン 江上氏のトークと、ワインテイスティング>

上映後には、京都 岡崎にあるワインショップ、エーテルヴァインのオーナー 江上昌伸氏を迎え、自然派ワインの魅力についてレクチャーを受ける。近年とくによく聞くようになった”自然派ワイン”って? 江上氏にとってのワインの魅力とは。生産者や生産地に対しての想いなど。

今回は、江上氏が選ぶ3種類のワインのテイスティング付き。生産地や生産者を知り、五感で味わうワインはいつもよりもっと美味しく感じるはず。作り手の想いと、自然の力をたっぷり蓄えたワインを一緒にじっくり楽しむことができる。

【第8回 西陣シネマ】「ジョージア、ワインが生まれたところ」上映 + エーテルヴァイン江上氏トーク&自然派ワインテイスティング付き

イベント詳細

会場 手織ミュージアム織成舘「須佐命舎」(浄福寺通)
日時 2020/3/8(日)  第1部 11:00~13:00 / 第2部14:00~16:00
住所 京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町 693
交通 市バス「今出川浄福寺」より北へ徒歩 5 分「千本上立売」より東へ徒歩 5 分
駐車場 なし 
料金 3500円 
お問合せ先 運営元の HOSTEL NINIROOM : info@niniroom.jp
ホームページ

https://nishijin-cinema08.peatix.com

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

アレクセイ・グリニューク ピアノリサイタル

【演奏会・音楽ライブ】

アレクセイ・グリニューク ピアノリサイタル
2023/06/03まで

京都いけばなプレゼンテーション2023

【展覧会】

京都いけばなプレゼンテーション2023
2023/06/04まで

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition

【アートイベント】【展覧会】

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition
2023/08/27まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる