1、みたての植物に対する考え方や、花屋としてのあたらしい試みについてお話。
2、季節や行事に添った植物を取り上げ、その植物を観察し、素描していただく。
3、季節の楽しみ方や味わい方を実演する。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2020/02/02 ~ 2020/02/02
1、みたての植物に対する考え方や、花屋としてのあたらしい試みについてお話。
2、季節や行事に添った植物を取り上げ、その植物を観察し、素描していただく。
3、季節の楽しみ方や味わい方を実演する。
会場 | みたて |
---|---|
日時 | 2020/2/2(日) 10:30~12:00 |
住所 | 京都市北区紫竹下竹殿町41 |
交通 | 京都市バス「9」 下岸町下車 徒歩5分 |
駐車場 | なし |
料金 | 4,950円 |
お問合せ先 | ジェイアール京都伊勢丹 営業統括部 京都マナビアイ係 TEL 075-352-1111(大代表) 受付時間:10:00~18:00 |
ホームページ | 参加申し込みはこちらから http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/manabiai/ |
補足情報 | 案内人: 西山隼人さん(みたて店主) 2013年京都・紫竹に花屋「みたて」を開店。 日本特有のみたての美学を店名に掲げ、季節感のある山野草や土器などの古物を扱う。 2019年5月に店内を改装。「会」や「展示」などのあたらしい試みも始める。 |
このイベントに関連する記事はありません
【季節イベント】
【季節イベント】【年中行事】
【展覧会】