令和が始まって、初めての書き初め。
新年、そして、令和をどのような気持ちで過ごしたいかという漢字一文字を気持ちを込めて書き上げる時間。
1、筆ペンでの書き方
2、熨斗書きの練習(名前も)
3、令和の漢字一文字を決める
4、清書
一保堂ほうじ茶・筆ペン付
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2020/01/28 ~ 2020/01/28
令和が始まって、初めての書き初め。
新年、そして、令和をどのような気持ちで過ごしたいかという漢字一文字を気持ちを込めて書き上げる時間。
1、筆ペンでの書き方
2、熨斗書きの練習(名前も)
3、令和の漢字一文字を決める
4、清書
一保堂ほうじ茶・筆ペン付
会場 | ジェイアール京都伊勢丹 地下1階 菓子のTASHINAMI |
---|---|
日時 | 2020/1/28(火) 10:30~12:00 |
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 |
交通 | JR京都駅・近鉄京都駅・京都市営地下鉄京都駅 |
駐車場 | なし |
料金 | 5,500円 |
お問合せ先 | ジェイアール京都伊勢丹 営業統括部 京都マナビアイ係 TEL 075-352-1111(大代表) 受付時間:10:00~18:00 |
ホームページ | 参加申し込みはこちらから http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/manabiai/ |
補足情報 | 案内人: 川尾 朋子さん 書家。6歳より書を学び、国内外で多数受賞。2004年より祥洲氏に師事。 伝統を重んじながら、現代の書作品を制作。自身が文字の一部になる「人文字シリーズ」、英語を縦書きにする「二十一世紀連綿」などを発表、書の可能性を追求している。NHK大河ドラマ八重の桜OP映像、Eテレ趣味どきっ講師、TEDでのパフォーマンスなど、活動を展開。 同志社女子大学卒業 四国大学特認教授 京都在住。 |
このイベントに関連する記事はありません
【ライトアップ・イルミネーション】
【教室】
【その他イベント】