DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

清水三年坂美術館 装剣金工の名匠 後藤一乗

【終了しました】 2019/11/23 ~ 2020/02/02

後藤一乗(17911876)は幕末から明治初めに活躍した装剣金工。後藤家は代々将軍家の御用を務めた装剣金工の名門で、一乗は数えで15歳の時にその分家の当主となった。

一乗は若くから彫技を発揮し、文政7年(1824)、光格天皇のために刀装金具一式を制作した功により法橋の位に叙せられる。さらに、嘉永4年(1851)に徳川幕府の招きによって京都から江戸へ出て十人扶持を賜るなど、朝廷や幕府の御用を務めた。明治維新後も京都府の勧業場などで制作を続け、廃刀令が発された明治9年(1876) に亡くなる。

後藤家では制作手法・素材・題材について先祖伝来の決まりごとがあったが、一乗は使用が制限された素材も好んで用いている。また、絵画・俳諧・和歌にも長じたため、その素養を発揮した雅味ある作品を多く残し、後藤家代々の中で一風を成した。

本展示では、一乗の名品を多数見ることができるほか、一乗門下の装剣金工による作品を併せて紹介する。

清水三年坂美術館 装剣金工の名匠 後藤一乗

イベント詳細

会場 清水三年坂美術館
日時 2019/11/23(土祝)~ 2020/2/2(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)
住所 京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目337-1
交通 京都駅より市バス206、100系統 バス停「清水道」下車、清水坂より三年坂へ徒歩7分
駐車場 美術館にはなし。近隣のコインパーキング等をご利用ください。※三年坂は土・日・休日の10:00〜17:00の間、車両通行禁止となるのでご注意ください。
料金 一般800円/大・高・中学生500円/小学生300円

幼児 無料
※都合により臨時休館する場合がございます。
※障害者手帳をお持ちの方と付き添い者1名は、50%割引
※団体でご来館される場合には、事前にお電話にて日時と人数をお知らせください。
お問合せ先 清水三年坂美術館 075-532-4270
ホームページ

清水三年坂美術館 http://www.sannenzaka-museum.co.jp/

補足情報

休館日:月・火曜日(但し、祝日は開館)、年末年始(12/28~2/2)/臨時休館有

◆主な展示作品:

 《菊尽金金具短刀拵》・《岩菊図鐔》・《三友煎茶道具》・《秋草に狸図茶合》すべて作者は後藤一乗

 

※なお、本展覧会の終了後、202023日~326日はメンテナンス休館いたします。

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

アレクセイ・グリニューク ピアノリサイタル

【演奏会・音楽ライブ】

アレクセイ・グリニューク ピアノリサイタル
2023/06/03まで

京都いけばなプレゼンテーション2023

【展覧会】

京都いけばなプレゼンテーション2023
2023/06/04まで

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition

【アートイベント】【展覧会】

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition
2023/08/27まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる