朝鮮半島は古くから「石のくに」と言われた。
朝鮮半島の石造文化の特徴は、目の粗い石と細かい石の調和であり、両方の石の特徴を組み合わせて一つの石造物に使うという自由な発想にある。その石に石をはめ込む象嵌(ぞうがん)技術には驚かされる。
この秋の展覧会では、朝鮮半島の人々のくらしに用いてきた石造技術をご紹介する。古代からの石の文物とともに、朝鮮王朝時代の華やかな朝鮮民画の世界をどうぞお楽しみ頂きたい。
あわせて2017年にユネスコ「世界の記憶」に登録された高麗美術館所蔵の「朝鮮通信使」資料を展示。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
高麗美術館 石の文化と朝鮮民画
【終了しました】 2019/09/01 ~ 2019/12/10
石像如来坐像
花卉草蟲図
石製象嵌六角筆筒
イベント詳細
会場 | 高麗美術館 |
---|---|
日時 | 2019/9/1(日)~12/10(火)10:00~17:00(入館は16:30まで) |
住所 | 京都市北区紫竹上岸町15番地 |
交通 | JR「京都駅」から市バス9番、「二条駅」から市バス46番 京阪「出町柳駅」から京都バス34・35番、市バス4番/「三条駅」から市バス37番 地下鉄「北大路駅」から市バス37番 阪急「河原町駅」から市バス37番 いずれも「加茂川中学前」下車 徒歩1分 |
駐車場 | あり(乗用車3台) |
料金 | 一般500円、大高生400円、中学生以下無料 ※20名以上の団体と65歳以上の方は、1名様につき400円 ※障害者手帳をお持ちの方と付添の方1人は無料 |
お問合せ先 | 高麗美術館 075-491-1192 |
ホームページ | |
補足情報 | 休館日:水曜日
《関連イベント》 ・第140回研究講座「石」からみた朝鮮半島の原始・古代日 時 11月9日(土)午後2時~3時30分 講 師 吉井秀夫先生(京都大学大学院文学研究科教授) 定 員 50名(要申込) 申込方法 ホームページのお問い合わせフォーム又はお電話、受付まで連絡 参 加 費 無料(入館料が必要) 会 場 高麗美術館2階 リ ン ク https://www.koryomuseum.or.jp/lecture_view.php?number=59
・学芸員によるギャラリートーク 日 時:9月 8日(日) 、10月 5日(土)、 6日(日)、19日(土)、20日(日)、11月 16日(土)、17日(日)、12月 7(土)、8(日) |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません