祓神楽の奉納の後、たすき掛けの巫女が、柄杓で天の水をすくって大釜の湯に注ぎ入れる所作をして釜を清め、湯に洗米・酒を入れる。古くは巫女が舞いながら湯玉を散らし、神がかりし宣託を施すものだったと言われている。
現在は、笛・太鼓の音にあわせて舞った巫女が、両手に笹の束を持ち、やはり神かがりになったように舞い、笹の葉で釜の湯を散らして邪気を祓い、無病息災、願望成就を祈る。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
城南宮 湯立神楽
【終了しました】 2021/01/20 ~ 2021/01/20
イベント詳細
会場 | 城南宮 |
---|---|
日時 | 2021/1/20(水) 14:00〜 |
住所 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 |
交通 | 地下鉄・近鉄 「竹田駅」4番出口より、市バス「城南宮東口」下車 阪急 「烏丸駅」より、地下鉄乗り換え「竹田駅」下車 京阪 「中書島駅」より、市バス19系統「城南宮」下車、または 市バス南3系統、京阪バス6、京阪シティバス24・24Aにて「城南宮東口」下車 |
駐車場 | あり(乗用車200台、バス20台 無料) |
料金 | 境内無料 |
お問合せ先 | 城南宮 075-623-0846 |
ホームページ |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません