鮮やかな色彩で摺られた版画のイメージが強い浮世絵であるが、肉筆画は量産される錦絵の版画と違い、浮世絵師が絹本・紙本に直接描く一点物。本展では貴重な肉筆画を、美人画を中心に約110点を展示。絵師の手によって華麗な衣装の文様まで精緻に描かれた、濃密で、優美な浮世絵の世界を楽しむことができる。
国内でも有数の肉筆浮世絵コレクションを擁する、岐阜県高山市の光ミュージアム所蔵の珠玉の名品は今まで一挙公開される機会がなかったため、本展が初の大規模公開となる。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2019/04/27 ~ 2019/06/09
鮮やかな色彩で摺られた版画のイメージが強い浮世絵であるが、肉筆画は量産される錦絵の版画と違い、浮世絵師が絹本・紙本に直接描く一点物。本展では貴重な肉筆画を、美人画を中心に約110点を展示。絵師の手によって華麗な衣装の文様まで精緻に描かれた、濃密で、優美な浮世絵の世界を楽しむことができる。
国内でも有数の肉筆浮世絵コレクションを擁する、岐阜県高山市の光ミュージアム所蔵の珠玉の名品は今まで一挙公開される機会がなかったため、本展が初の大規模公開となる。
月岡雪鼎「遊女」
会場 | 京都文化博物館 4・3階展示室 |
---|---|
日時 | 2019/4/27(土)~6/9(日) 開室時間…10:00~18:00/金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで) |
住所 | 京都市中京区三条高倉 |
交通 | 市営地下鉄「烏丸御池駅」下車、5番出口から三条通りを東へ徒歩約3分 阪急「烏丸駅」下車、16番出口から高倉通りを北へ徒歩約7分 京阪「三条駅」下車、6番出口から三条通りを西へ徒歩約15分 JRまたは近鉄「京都駅」から地下鉄へ 市バス「堺町御池」下車、徒歩約2分 |
駐車場 | なし |
料金 | 一般1,300(1,100)円 大高生1,000(800)円 中小生500円(300)円 ※( )内は前売および20名以上の団体料金 ※未就学児は無料。(要保護者同伴) ※前売券は2019年2月27日(水)から4月26日(金)まで販売。(会期中は当日券のみ) ※障害者手帳等をご提示の方と付き添い1人までは無料 ※学生料金で入場の際には学生証をご提示ください ※上記料金で総合展示とフィルムシアターもご覧いただけます。 ※チケットは京都文化博物館、ローソンチケット(Lコード:53672)、チケットぴあ(Pコード:769-482)、セブンチケット、イープラス、ファミリーマート、ミニストップ(Lコード:53672)、楽天チケット、CNプレイガイド、阪神プレイガイド ペアチケット 2,000円(前売期間中販売、一般のみ) |
お問合せ先 | 京都文化博物館 075-222-0888 |
ホームページ | 京都文化博物館 http://www.bunpaku.or.jp/ |
補足情報 | 休館日:5月7日(火)・13日(月)・20日(月)・27日(月)、6月3日(月)
[関連行事] ①講演会「美人画に描かれた姿態美と表現について」 講 師:鈴木浩平氏(美術史家・本展監修者) 日 時:2019年4月27日(土) 10:30~12:00 会 場:京都文化博物館3Fフィルムシアター(定員170名) 参 加 費:無料 ※ただし本展覧会入場券(半券可)が必要 ②講演会「肉筆美人画の夢うつつ」 講 師:中山喜一朗氏(福岡市美術館副館長) 日 時:2019年5月12日(日) 10:30~12:00 会 場:京都文化博物館3Fフィルムシアター(定員170名) 参 加 費:無料 ※ただし本展覧会入場券(半券可)が必要 ③ワークショップ「浮世絵団扇を作ろう」 日 時:2019年5月5日(日) ①10:30~12:30 ②14:00~16:00 会 場:京都文化博物館 3階展示室内やすらぎコーナー(各回定員20名) 対 象:小学生以上 材 料 費:300円(材料費のほか本展覧会入場料[半券可]が必要) <関連イベント①〜③の申込方法> 本展サイト、関連イベント内の「お申し込みはこちら」ボタンより参加1名ごとにお申込みください。 ④学芸員によるギャラリートーク 日 時:2019年5月17日(金)、5月31日(金) |
このイベントに関連する記事はありません
【その他イベント】
【お茶会】【季節イベント】