朝鮮王朝(1392年~1910年)は519年の長きにわたり朝鮮半島を統治した王朝であった。
初期の王朝支配体制確立期から王朝末期の動揺期、政治の安定期から世界の潮流が押し寄せた王朝後期へと続く。そして朝鮮王朝末期は上流階級の文化が一般社会に広がりを見せた時代だった。そこにはより朝鮮らしい鮮やかな色彩を追及し、個性を生かそうとする流れも生まれた。たとえば、男性が持つ文房四宝などに見る道具の多様化、女性用の家具に見る色彩装飾などにその輝きが現れてくる。また、王朝時代末期の美術工芸品には混乱した社会情勢から王朝文化を逞しく継承する姿も見て取れる。
本展覧会では、朝鮮王朝末期の文化と輝き、そして近代以降の王朝文化継承の過程で生まれた書、工芸、絵画など、約70点を出品する。
併せて、2017年にユネスコ「世界の記憶」に登録された高麗美術館所蔵の「朝鮮通信使」資料も特別展示する。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
高麗美術館 朝鮮王朝末期の輝き・語り継ぐ朝鮮の美
【終了しました】 2019/04/01 ~ 2019/08/20
青花窓絵山水文壺
柳樹人馬図
華角三層欌
イベント詳細
会場 | 高麗美術館 |
---|---|
日時 | 2019/4/1(月)~8/20(火)10:00~17:00(入館は16:30まで) |
住所 | 京都市北区紫竹上岸町15番地 |
交通 | JR「京都駅」から市バス9番、「二条駅」から市バス46番 京阪「出町柳駅」から京都バス34・35番、市バス4番/「三条駅」から市バス37番 地下鉄「北大路駅」から市バス37番 阪急「河原町駅」から市バス37番 いずれも「加茂川中学前」下車 徒歩1分 |
駐車場 | あり(乗用車3台) |
料金 | 一般500円、大高生400円、中学生以下無料 ※20名以上の団体と65歳以上の方は、1名様につき400円 ※障害者手帳をお持ちの方と付添の方1人は無料 |
お問合せ先 | 高麗美術館 075-491-1192 |
ホームページ | |
補足情報 | 休館日:水曜日 ※5月1日(水)は開館
《イベント情報》※詳細はホームページをご覧ください ・第139回研究講座「朝鮮王朝末期の輝き・語り継ぐ朝鮮の美」 日 時 6月22日(土)午後2時~3時30分 講 師 鄭喜斗(高麗美術館学芸部長) 定 員 50名(要申込) 参加費 無料
・学芸員によるギャラリートーク(事前申込不要・いずれも午後2時~) 4月6日(土)、7日(日)/5月5日(日)、6日(月・祝) 6月15日(土)、16日(日)/7月20日(土)、21日(日) 8月3日(土)、4日(日) 参加費 無料
・はじめてのハングル! 詳細はホームページをご覧ください http://www.koryomuseum.or.jp/ お問い合わせはホームページ、お電話又は受付まで(要申込) 参加費 無料
・秋のフィールドワーク 京都近郊ツアー 「日本のなかの朝鮮文化遺跡めぐり」 4月以降のホームページに詳細を記載いたします(要申込) 参加費 無料 |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません