江戸時代、後櫻町上皇の御学問所とされた好文亭で、正式な茶道(抹茶もしくは煎茶)のお手前を楽しむことができる。
襖絵は、上村淳之画伯の御奉納による花鳥図。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2019/11/23 ~ 2019/11/24
江戸時代、後櫻町上皇の御学問所とされた好文亭で、正式な茶道(抹茶もしくは煎茶)のお手前を楽しむことができる。
襖絵は、上村淳之画伯の御奉納による花鳥図。
会場 | 青蓮院門跡 |
---|---|
日時 | 2019/11/2(土)、3(日)、4(月・祝)、9(土)、10(日)、16(土)、23(土)、24(日) 10:00~15:30 |
住所 | 京都市東山区粟田口三条坊町69-1 |
交通 | 京都岡崎ループバス「青蓮院前」停留所下車すぐ。 「京都駅」から市バス5系統で「東山三条」停留所下車、徒歩3分。 地下鉄「東山駅」下車、徒歩5分。 |
駐車場 | 10台 拝観時間中は無料 |
料金 | 1,000円(お菓子と抹茶もしくは煎茶付き;別途拝観料が必要です) |
お問合せ先 | 075-561-2345 |
ホームページ | |
補足情報 | 別途、青蓮院門跡の拝観料が必要です。 大人500円 中高生400円 |
このイベントに関連する記事はありません
【アートイベント】【展覧会】
【その他イベント】【展示会】
【年中行事】