日本文化の象徴「きもの」。それをはぐくむ時代ごとの人の営みや、素材の背景を学ぶ講座を実施。京都の老舗呉服 おぎはら様を講師に招き、着物の選び方や素材について説明し、着付けのデモンストレーションも行う。様々なきものを実際に目の前に着物の選び方を身につければ、和の世界がもっと身近になるだろう。今回のテーマは冬に合わせて、たくさんの柄の着物をご覧いただきながら、それらの持つ深い意味を学ぶ。
定 員 20名(要予約・先着順)
講 師 荻原 真衣
協 力 呉服おぎはら
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2018/10/20 ~ 2018/10/20
日本文化の象徴「きもの」。それをはぐくむ時代ごとの人の営みや、素材の背景を学ぶ講座を実施。京都の老舗呉服 おぎはら様を講師に招き、着物の選び方や素材について説明し、着付けのデモンストレーションも行う。様々なきものを実際に目の前に着物の選び方を身につければ、和の世界がもっと身近になるだろう。今回のテーマは冬に合わせて、たくさんの柄の着物をご覧いただきながら、それらの持つ深い意味を学ぶ。
定 員 20名(要予約・先着順)
講 師 荻原 真衣
協 力 呉服おぎはら
会場 | 無鄰菴母屋2階 |
---|---|
日時 | 2018/10/20(土) 10:00~12:00 |
住所 | 京都市左京区南禅寺草川町31 |
交通 | 京都市営バス:京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分/「「神宮道」または「京都会館美術館前」(平安神宮大鳥居下)下車 徒歩約10分 京都市営地下鉄東西線:蹴上駅から徒歩約7分 |
駐車場 | なし |
料金 | 3,500円 |
お問合せ先 | 075-771-3909 |
ホームページ | |
補足情報 | ※開催一週間前以降のキャンセルについては全額のキャンセル料を頂戴いたします。 ※講座開催の二週間前までに支払が確認出来ない場合は自動的にキャンセル扱いとさせていただきます。 |
このイベントに関連する記事はありません
【アートイベント】【展覧会】
【グルメ・酒】
【展覧会】