「御寺(みてら)」と呼ばれる皇室の菩提所、泉涌寺で、今年は今上陛下御在位30年に加え、泉涌寺に仏牙舎利が請来されてから790年にあたり記念を讃え、普段非公開である舎利殿にて一夜限り日本伝統芸能である日本舞踊が奉納される。
舞台となる舎利殿は、釈迦の歯(仏牙舎利)を奉安する貴重な霊殿であり、天井には狩野山雪筆の蟠龍図が描かれ、「鳴龍」としても知られている。
普段入る事のできない歴史ある舎利殿での日本舞踊公演。
融合した芸術を間近で観賞できる貴重な機会を是非お見逃しなく!
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2018/11/09 ~ 2018/11/09
「御寺(みてら)」と呼ばれる皇室の菩提所、泉涌寺で、今年は今上陛下御在位30年に加え、泉涌寺に仏牙舎利が請来されてから790年にあたり記念を讃え、普段非公開である舎利殿にて一夜限り日本伝統芸能である日本舞踊が奉納される。
舞台となる舎利殿は、釈迦の歯(仏牙舎利)を奉安する貴重な霊殿であり、天井には狩野山雪筆の蟠龍図が描かれ、「鳴龍」としても知られている。
普段入る事のできない歴史ある舎利殿での日本舞踊公演。
融合した芸術を間近で観賞できる貴重な機会を是非お見逃しなく!
会場 | 御寺泉涌寺 |
---|---|
日時 | 2018/11/9(金) 19:00~21:00 |
住所 | 京都市東山区泉涌寺山内町27 |
交通 | 市バス泉涌寺道から徒歩で15分 JR奈良線東福寺駅から徒歩で20分 |
駐車場 | あり 無料 |
料金 | 【観覧料金】(拝観料含) S席 12000円 (正面席1.2列・脇席内陣前例) A席 10000円 (正面席3.4列、脇席内陣2列) B席 8000円(脇席) |
お問合せ先 | Kyoto.ikijo@gmail.com |
ホームページ | |
補足情報 | 公演者 〇SENKIKU 日本舞踊家と歌舞伎演奏家によるコラボ。 扇寿栄之丞(菊咲栄)・常磐津都代太夫(菊咲仙)・常磐津三之祐(菊咲一) 〇日本舞踊家 花柳梅艶香 〇箏・尺八・日本舞踊による若手女性ユニット 花響‐はなゆら‐ |
このイベントに関連する記事はありません
【その他イベント】【舞台】
【グルメ・酒】
【展覧会】