お軸や日本画でよく目にする墨の表現。それは常に墨と筆、紙の特性を活かして描かれている。今回は実際に和紙にいろいろな濃さの墨で描いてみながら、筆と墨の感覚を味わうことができる。
題材は風に涼やかにたなびく「青もみじ」。ワークショップ形式で、最後には水墨画で扇子に絵付けをして、お持ち帰りいただける。
制作の楽しみと合わせて、美術館などでの水墨画の観賞ポイントなどをわかりやすく紹介。墨の世界、今までよりもずっと美しく見える。
講 師 村田隆志(大阪国際大学 准教授)
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2018/08/05 ~ 2018/08/05
お軸や日本画でよく目にする墨の表現。それは常に墨と筆、紙の特性を活かして描かれている。今回は実際に和紙にいろいろな濃さの墨で描いてみながら、筆と墨の感覚を味わうことができる。
題材は風に涼やかにたなびく「青もみじ」。ワークショップ形式で、最後には水墨画で扇子に絵付けをして、お持ち帰りいただける。
制作の楽しみと合わせて、美術館などでの水墨画の観賞ポイントなどをわかりやすく紹介。墨の世界、今までよりもずっと美しく見える。
講 師 村田隆志(大阪国際大学 准教授)
会場 | 無鄰菴 母屋2階 |
---|---|
日時 | 2018/8/5(日) ①10:00~12:00②14:00~16:00 ※西日本豪雨の影響により7/7から日程を変更しております。 |
住所 | 〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町31 |
交通 | 京都市営バス:京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分/「神宮道」または「京都会館美術館前」(平安神宮大鳥居下)下車 徒歩約10分 京都市営地下鉄東西線:蹴上駅から徒歩約7分 |
駐車場 | なし |
料金 | 講座料:4500円 |
お問合せ先 | TEL:075-771-3909 |
ホームページ | |
補足情報 | *開催一週間前以降のキャンセルについては全額のキャンセル料を頂戴いたします。 |
このイベントに関連する記事はありません
【アートイベント】【展覧会】
【グルメ・酒】
【展覧会】