DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

伝匠美 屏風祭り展 -豊臣から徳川へ 時代を書きとめた国宝級の屏風絵を一挙公開-

【終了しました】 2018/07/13 ~ 2018/07/23

祇園祭で賑わう京の町家にて、高精細複製「伝匠美®※」で製作した国宝級の屏風絵を公開し、間近でその美しさを堪能すると共に、その時代において絵師が丹精込めて描きとめた京都の歴史や文化を、屏風を通じて感じていただく「屏風祭り展」を開催する。

※伝匠美®:DNP大日本印刷が開発した文化財複製です。高精細デジタル技術と伝統工芸の匠の技を融合し、精緻な再現性と耐久性を両立させました。

 

 

展示作品:

・東京国立博物館 国宝『洛中洛外図屏風 舟木本』(岩佐又兵衛筆)の「伝匠美®」

・豊国神社 重要文化財『豊国祭礼図屏風』(狩野内膳筆)の「伝匠美®」

・林原美術館 重要文化財『洛中洛外図屏風 池田本』の「伝匠美®」

 

会期中、専門家による屏風の特別鑑賞会も開催

【特別プログラム 屏風絵特別鑑賞会-専門家による「屏風絵が語る京都の歴史」の解説付き-】

日時:7月14日(土)/15日(日)/21日(土)/22日(日)の各日11:00~(約60分)

料金(税込):入場料のみで参加可能

定員:各回先着50名

講師:岡田秀之先生(嵯峨嵐山日本美術研究所(SAIJA)学芸課長)

伝匠美 屏風祭り展 -豊臣から徳川へ 時代を書きとめた国宝級の屏風絵を一挙公開-

イベント詳細

会場 くろちく百千足(ももちたる)館 2F
日時 【前期】2018/7/13(金)~7/15(日)  10:00~22:00(最終受付21:30) 【後期】2018/7/21(土)~7/23(月)  10:00~22:00(最終受付21:30) ※13日(金)のみ11:00開場、14日(土)は特別公演のため19:45閉場(最終受付19:30)
住所 京都市中京区新町通り錦小路上ル百足屋町380 
交通 ● 京都市営地下鉄(JR京都駅から直結)
 【烏丸線・四条駅】下車 24番出口から徒歩5分
● 阪急電車
 【京都線・烏丸駅】下車 24番出口から徒歩5分
駐車場 なし
料金 一般 500円/中学生以下 300円 ※未就学児は無料 ※税込み
お問合せ先 075-223-0155(平日10:00~17:00)
ホームページ

https://kyo-asobi.kyoto/byobumatsuriten2018/

補足情報

【1】豊臣から徳川へ 激動の時代を書きとめた国宝級の屏風絵を一挙公開!

豊臣家と徳川家が共存する17世紀初めに描かれた3点の高精細画像による屏風を見ることで、当時の人々の生活風景はもちろん、当時の政治情勢が表現にどのような影響を与えたかを読み解いていただけます。

【2】高精細複製ならでは!貴重な文化財複製を間近でご覧いただけます!

高精細複製「伝匠美®」で製作した金箔地の六曲一双屏風の特徴である全面にたなびく金雲や金地の質感、精緻に描かれた風俗描写を触れられそうなほど間近にご鑑賞いただけます。

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition

【アートイベント】【展覧会】

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition
2023/08/27まで

土屋鞄製造所 京都店 新店舗記念  POP UP開催

【その他イベント】【展示会】

土屋鞄製造所 京都店 新店舗記念 POP UP開催
2023/07/31まで

三室戸寺 あじさい園開園

【年中行事】

三室戸寺 あじさい園開園
2023/07/09まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる