~歴代皇女が入寺された尼門跡寺院「谷の御所」の紅葉~
代々皇女が入寺されたことから「谷の御所」と呼ばれた尼門跡寺院で、 尼宮たちの雅な暮らしを偲ばせる御所人形など貴重な寺宝が残されている。
後西天皇の院御所の御殿を移築した書院は、狩野派の作と伝わる「四季花鳥図」などの華麗な障壁画に彩られており、 本堂は江戸幕府十一代将軍・徳川家斉が寄進したもので、如意輪観音像を安置している。 山裾に広がる回遊式庭園は、樹齢350年を超えるタカオカエデをはじめ、色鮮やかな紅葉が見事な美しい庭園である。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2019/11/16 ~ 2019/12/01
~歴代皇女が入寺された尼門跡寺院「谷の御所」の紅葉~
代々皇女が入寺されたことから「谷の御所」と呼ばれた尼門跡寺院で、 尼宮たちの雅な暮らしを偲ばせる御所人形など貴重な寺宝が残されている。
後西天皇の院御所の御殿を移築した書院は、狩野派の作と伝わる「四季花鳥図」などの華麗な障壁画に彩られており、 本堂は江戸幕府十一代将軍・徳川家斉が寄進したもので、如意輪観音像を安置している。 山裾に広がる回遊式庭園は、樹齢350年を超えるタカオカエデをはじめ、色鮮やかな紅葉が見事な美しい庭園である。
会場 | 霊鑑寺 |
---|---|
日時 | 2019/11/16(土)〜12/1(日) 10:00〜16:00(受付終了) |
住所 | 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町 |
交通 | ●京都駅から市バス5系統「真如堂前」下車 徒歩 約7分、または市バス100系統「宮ノ前町」下車 徒歩約5分 ●阪急電車「河原町」駅から市バス32系統「上宮ノ前町」下車 徒歩約3分、または市バス203系統「真如堂前」下車 徒歩約7分 ●京阪電車「神宮丸太町」駅から市バス93・204系統、または「出町柳」駅から市バス203系統 「真如堂前」下車 徒歩約7分 |
駐車場 | なし ※公共の交通機関をご利用ください。 |
料金 | 大人 600円/小学生 300円 ※15名以上の団体 大人 540円/小学生 270円 |
補足情報 | ※法要等により拝観できない日や時間帯が生じる場合があります。 |
このイベントに関連する記事はありません
【アートイベント】
【その他イベント】【体験】【季節イベント】
【その他イベント】【アートイベント】【庭園】