TOP  > 京都のグルメ情報  > 京菓子 京都の和菓子  > 鶴屋吉信

百味會

京の雅とモダニズムの融合を目指す

京を代表する銘菓、「柚餅」と「京観世」

鶴屋吉信は享和三年(一八〇三)、初代・鶴屋伊兵衛により、菓子司「鶴屋」を創業した。以来同店は、京都所司代に認可された「上菓子屋仲間」に所属する菓子司として御所や宮家、茶道家元、社寺などに菓子を納めてきた。屋号を現在の「鶴屋吉信」と定めたのは、三代目・伊兵衛の時代。吉は「吉兆」、信は「信用」を意味しており、同店の菓子づくりにかける真心を表わしているという。
生菓子を中心に、様々な銘菓をつくり続けてきた鶴屋吉信の代表銘菓としては、明治初年に三代目が考案した「柚餅」があげられる。花が落ちたばかりの青い柚子の実をすりつぶし、求肥と混ぜ合わせ、これを指先でひねって粒状にしたあと、阿波和三盆をまぶしたものだ。青芽柚子の香りを生かした豊かな風味は、発売当初から高く評価され、京菓子を代表する銘菓の一つに数えられている名品である。昭和八年、御大典記念で昭和天皇より買い上げられるなど、皇室からの用命も再三にわたっているという。
また、本店近くにある名水「観世井」にちなんだ「京観世」も、同店を代表する銘菓といえる。村雨と小倉を合わせて巻いた棹物で、切り口に現われる渦模様は、観世井の水紋を表現している。こちらは、三代目と並んで菓子づくりの名人と称された四代目・稲田儀三郎が、大正時代に考案したものである。

「京の良きもの」を伝えていきたい

創業以来、当店は掘川上立売下ル北船橋町で商っていましたが、戦時中に強制疎開で古い店を取り壊されてしまいました。その代わりというわけではありませんが、先代が熱意をかけて建設した現在の本店店舗は、京町家の様式を生かしつつ、数寄屋建築の粋を取り入れたもので、京都市より市長賞(都市景観賞)をいただくなど、古都にふさわしい建築物として評価をいただいております。
本店内に設けた「菓遊茶屋」は、当店の熟練の菓子職人が、季節の蒸菓子をお客様の目の前でおつくりするコーナーです。ここには、「京都を訪れた方々に京の伝統文化に触れてもらい、『京の良きもの』を知っていただきたい」という先代の願いが具現されています。おかげさまでオープン以来評判が広まり、国内ばかりでなく、海外からのお寄様も菓遊茶屋を目当てにご来店くださることがあります。京都の良さを伝えていくため、これからも、京の歴史に育まれた京菓子の紹介に力を入れていきたいと考えております。私どもは「ヨキモノを創る」という社是のもと、お客様に感動を与える菓子をつくっていきたいと願っています。現在の菓子づくりのテーマは「京の雅とモダニズムの融合」というもの。決して模倣をせず、当店ならではの新しい京菓子を創出していけるよう、今後も社員一同努力していくつもりです。

商品のご紹介

鶴屋吉信相伝の家訓「ヨキモノヲツクル為ニ材料、手間、ヒマヲ惜シマヌ事」の精神で心をこめて作られた「柚餅」「京観世」は定番の商品です。
これらの商品は京都の本店はもちろん、東京の世田谷店、東京店、麹町店や全国の有名百貨店の のれん街でお求めいただけます。



『鶴屋吉信』 
創業200年
記念パッケージ
 
柚餅 柚形パッケージ入
 
京観世
 

  
 
創      業◇享和三年(1803年)
商      号◇株式会社鶴屋吉信
所 在  地◇京都市上京区今出川通堀川西入ル
電      話◇075-441-0105
ファ ク ス◇075-431-1234
営業時間◇午前9時~午後6時(日曜・祝日は午後5時まで)
定 休  日◇1月1日(二階お休み処・菓遊茶屋は水曜日)